
お電話でのお問い合わせ011-699-5990
買取のご依頼いつもありがとうございます。札幌古本買取の専門店、専門書買取エキスパートです。
本日はパソコンに関する古本を買取させていただきましたので、個人的な想いを書いてみたいと思います。
現代人に必要不可欠な家電にまで成長したパソコン。最近はスマホやタブレットに押され気味な感もありますが、仕事で毎日使ったり、家でゆっくりインターネットを楽しんだりと毎日パソコンに触っている人は多いと思います。
私は仕事でもパソコンを使いますし、家ではテレビはほぼつけずパソコンがついていることが多いです。
私のパソコンの使い方は、ネットもしますし動画も見ますしゲームも音楽もパソコンでオールインワンな性能が欲しい為、モニターも大きめ、パソコンケースも特大の自作パソコンです。
20年近く前はキーボードもろくに打てず、大学のレポートなんかを仕上げるのに主に使っていたのですが、ある日パソコンの調子が悪くなり修理に出しましたが…
結局直らずに戻ってきて手間賃だけ取られました(汗)
当時理系の大学生だった私は、どうせ壊れたPCだからと諦めて、中がどうなっているんだろうと分解してみたことが自作の道への第一歩でした。
パソコンケースの中は埃がすごく、熱が籠りやすい構造で、今にして思えば埃の溜まり過ぎでの熱暴走が故障の原因だったのだと思います。しかしメーカー製のPCだとネジが特殊な形状だったりするため、パソコンケース中を掃除しようと自分で開けると保証等が一切効かなくなることが多いです。
幸い自分の周りにすでに自作パソコンを持っている友人がいましたので、あれこれ教えてもらいながら自作パソコンを作ってみました。
最低限のパソコンを作るために必要なパーツは意外と少ないものです。
〇パソコンケース
〇電源ユニット
〇マザーボード
〇CPU
〇メモリ
〇ハードディスク(HDD)
このくらいでPC1台が出来てしまいます。動画編集やゲームもしたい場合はこれにグラフィックボードがあれば大丈夫です。
パソコン1台を買うとなると、初期投資の面ではメーカー製のパソコンにはちょっと敵わないのが今の自作事情です。
しかし、メンテナンスのしやすさと維持にかかるお金が安く済みます。組み立ても慣れればプラモデル感覚でできます。
パソコンが動かなくなるなどの原因で一番多いのはHDDが寿命を迎えて壊れるというのが多いです。
メーカー修理だと5~10万円かかることもあるようですが、自作の場合だとHDDを5000円~10000円ほどで購入し、交換するだけで直ります。
私のパソコンはちょっとずつパーツを交換したりしてもう7年ほど使っていますが、まだまだ元気です。
新製品が続々と出る家電業界ですが、パソコンは値段も高額ですし長く使えるといいですよね。5年10年と使いたい方には自作パソコンおすすめですよ。